2024年度(令和06年度) |
□ 南 地 区 行事計画 □ (更新日:2024.10.23) | |
■実施済み■ 5月25日(土):南地区 総会(春日市ふれあい文化センター) ■実施済み■ 7月20日(土):夏季懇親会(天神今泉:ビアホールBAKU) ◆本部主催◆ 9月21日(土):サマーパーティー ⇒ 実施済み ◆本部主催◆ 10月04日(金):社会見学会 ⇒ 実施済み □地区主催□ 11月16日(土):史 跡 巡 り (太宰府歴史散策ー第2段) !参加募集中! □地区主催□ 1月18日(土):新年 懇親会(詳細企画中) □地区主催□ 3月15日(土):春季 懇親会(詳細企画中) |
夏 季 懇 親 会 (開催日:2024.07.20) | |
南地区の夏季懇親会として初企画のビアパーティを開催。会場は天神駅南改札口の南西正面に見えるジョリスビル6階にあるビアホールBAKUで
35種類のクラフトビールと眺望の良い室内が売り。 草場幹事の挨拶でクラフトビールで乾杯しながらの記念撮影から始まり、外は昼下がりの炎天下でしたが、 生ビール飲み放題を冷房の効いた室内で堪能しながら昔話や近況を肴に、ゆったりと楽しむことができました。 (レポーター 宮園) |
|
集合写真(クラフト生ビールで乾杯) ・・・ 初の夏季懇親会を天神で開催 |
南 地 区 総 会 (更新日:2024.05.26) | ||||
5月25日に南地区総会を「春日市ふれあい文化センター」にて本部の谷副会長他を含め24名の参加で開催。 藤顧問の司会で開始し、 冒頭に ここ1年間にご逝去された会員様3名に対し「黙祷」を奉げました。 その後、谷副会長よりご挨拶とPanasonic福岡拠点の紹介を頂き、草場幹事から定期総会報告として松九会の昨年度の活動・収支報告、 新年度の活動方針・予算計画及び地区活動報告(会員動向、昨年度の行事活動報告、新年度の行事活動計画)の説明後、新役員体制と して新任の地区委員2名とレポーター1名の挨拶と続き、松九会HPのセキュリティ強化を説明されました。 記念集合写真の撮影後に、恒例の講演会「認知症の正しい理解と予防」について徳洲会病院の弘顕子講師から、発症行動への気づきと 発症者への接し方などを皆で身振り手振り実践学習でき、地区総会は無事終了しました。 (レポーター 宮園) |
||||
集合写真(参加24名、背景の習字文字は白石さん) ・・・ 今年は場所を移しての開催 |
||||
ここ1年間にご逝去された3名の会員様へ「黙祷」 |
||||
|
||||
司会:藤顧問 総会資料説明:草場幹事
新任3名の挨拶:西役員 酒井役員 宮園レポーター . |
2023年度(令和05年度) |
□ 南 地 区 行事計画 □ (更新日:2024.05.26) | |
■実施済み■ 5月27日(土) : 地区総会 (ミリカローデン那珂川) ◆本部主催◆ 7月29日(土) : サマーパーティー ⇒ 実施済み ■実施済み■ 10月27日(金) : 歴史散策 史跡巡り 「大宰府 門前町を歩く」 ■実施済み■ 11月26日(日) : カキ(海鮮)小屋パーティー (博多南ナチュラルビア&オイスターガーデン) ◆本部主催◆ 12月06日(水) : 社会見学会 ⇒ 実施済み ■実施済み■ 1月27日(土) : 地区新年懇親会(木曽路・大橋店:送迎バスあり) ◆本部主催◆ 4月13日(土) : 定期総会・新年度懇親会 ⇒ 実施済み |
地区新年懇親会 (開催日:2024.01.27) | ||||
コロナ禍明け4年振りに"新年懇親会"を1月27日(土)に木曽路・大橋店で無事に開催でき、
送迎バス効果もあり19名に参加頂きました。 草場幹事の開会挨拶と乾杯音頭で会食が始まり、顔馴染みも含めテーブル席順に個々自己紹介を行い、 健康の秘訣や近況、趣味等が確認できました。歓談の合間にはお楽しみ会として「一人総取りのじゃんけん大会」や 「全員に豪華景品が行き渡るくじ引き大会」もあり、笑顔・懇談の輪が広がり大いに盛り上がりました。 最後に恒例の集合記念写真を撮影し、再会を誓いながら散会しました。 (レポーター代行 宇都、宮園) |
||||
集合写真(参加19名) ・・・ コロナ開け4年振りの開催、皆様お元気でした |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
歓談中:笑顔・懇談の輪 |
||||
お楽しみ会:左上は「一人総取りじゃんけん会(勝利の日下部さん)」、他は「全員抽選会・・・景品は目視取り⇒残り物にも福有」 |
カキ(海鮮)小屋パーティー (開催日:2023.11.26) | ||||
南地区として2回目の牡蠣小屋パ−テイを、日曜の快晴日に”博多南ナチュラルビア&オイスターガーデン”にて開催。
草場幹事の挨拶より始まり、会場はJR博多南の駅ビル屋上4階で、青空バックに走りさる新幹線を眺め、新鮮な海鮮を肴に飲むお酒はもう格別でした。 お店の”綱領”:人と人、地域と地域をつなぎ・生産者の顔が見える、想いお届け・地産地消で地元応援!!、は正に”共存・共生”の場でした。 海鮮品は糸島市から直送の素材で、旬を美味しくいただきました。お店は地元の若い方々が任されており、町興しのために懸命に頑張っておられました。 参加者には自己紹介をお願いし、親睦深まり酔いもまわり、昔話に花が咲きました。最後に集合写真を撮影後にお開きとなりました。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
「集合写真」 参加8名、JR博多南 駅ビル屋上4階の会場で |
||||
|
史跡巡り ・・・ 大宰府 門前町を歩く (2023.10.27) | ||||
今回は、西の都として栄え”歴史・文化・信仰が交錯”する令和の時代に輝く魅力の地"太宰府"にフォーカスし
「太宰府 門前町を歩く」と題し、知的好奇心を満たす散策を企画致しました。
参加者は南東地区1名を含め計10名。大宰府周辺を「いざ歩かんね」とスタートしました。 @坂本八幡宮-A日吉神社(大宰府で一番古い拝殿)-B孟宗金明竹林-C大師堂(空海が祭られています)-D朝日地蔵(疫病供養地蔵)- E大宰府天満宮(黒田藩由来目薬の木ー麒麟と鷽鳥の像-特別受験合格祈願大祭の飾り-仮神殿)-F定遠館(中国清の軍材を利用した邸)- G西正寺(島津勢5万人とわずか763人で戦った人々の菩提寺)-H神牛塚(牛車引く賢い牛の供養塚)- I観世音寺(天皇によって創建された由緒ある祈願寺)-J玄ムの墓(18年間入唐し法相学んだ才能人/玄ム)、 最後はK大宰府学校院跡(官吏養成学校) 歴史ガイド白水さんの案内で、約6.5Kmを5時間かけて学び、全員無事巡り終えました。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
「集合写真」 参加10名 I観世音寺(746年天智天皇創建時は七伽藍を配す大寺院だった) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
2023年(令和5年) 南地区総会 開催 (2023.05.27) | ||||
5月27日に南地区総会を「ミリカローデン那珂川」で、来賓(田中事務局長他)含め37名の参加をいただき、藤(地区)顧問の司会で開催。 最初に、ここ1年間にご逝去された会員様へ「黙祷」を奉げ、来賓よりご祝辞を賜り、田中事務局長には会社概要の説明をいただきました。 続いて、前半は宇都(前)幹事から定期総会報告、昨年度の地区活動の説明、新入会員紹介・新役員体制の説明後に、前幹事と新幹事の退任・新任挨拶まで。 後半は草場(新)幹事より本年度の地区活動計画、役員紹介と会員管理システムなどの説明があり、出席された新入会員 野路さんから自己紹介をいただきました。 恒例の講演会はテーマ「難聴や耳鳴りと補聴器」について、講師のパナソニック補聴器 安藤店長より、高齢者に分りやすく、実際に音を聴きながら確かめ合いました。 最後に、記念集合写真撮影、弁当配布を行い地区総会は無事終了しました。 * 来賓紹介:パナソニックホームズ(株) 荒川支店長、パナソニックリフォーム(株) 北川所長 ( レポーター 樋口 ) |
||||
集合写真 ( 参加者:37名 ) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
2022年度(令和04年度) |
■ 南 地 区 行事 ■ (更新日:2023.05.30) | |
■実施済み■ 6月 4日(土) : 地区総会(ミリカローデン那珂川) ◆本部開催◆ 7月27日(水) : サマーパーティー ⇒ 延期(改めオータムパーティ10月26日実施済) ■開催中止■ 9月16日(金) : 料理教室(那珂川市 保健センター)* ■実施済み■ 11月26日(土) : カキ(海鮮)小屋パーティー(博多南ナチュラルビア&オイスターガーデン) ◆本部開催◆ 11月29日(火) : 社会見学会 ⇒ 実施済み ■開催中止■ 1月21日(土) : 地区新年懇親会 * ■実施済み■ 3月18日(土) : 史跡巡り…さいふまいりの道・梶原の里を歩く *新型コロナウイルス感染リスクを考慮し中止。 |
史跡巡り ・・・ さいふまいりの道 ・ 梶原の里 を歩く (2023.03.18) | ||||
今回は我が郷土の「梶原の里 ・ さいふまいりの道」を史跡ガイドの白水さんと南東地区&中地区の参加者を含む15名で散策しました。 @八龍神社(雨をつかさどる神・農耕と深くかかわる豊穣の神が祭られる)からスタートし、 縄文時代に主食としてた「イチイガシ(周囲4mの巨木)」を眺めながら、 A梶原景時記念碑・景時の子孫の古墳、B現人八龍神社、C県指定天然記念物の榎、 D天神社(市内で唯一「菅原道真公の木像」を祭る)、E毘沙門堂(那珂川市の十七番霊場)、 F千部山真教寺(1615年建立の禅寺)、G大行事(を行う広場)などを巡り、 最後に自然石を使用した石積燈籠のH燈とぼし(見返り籠籠)を拝みながら無事終了いたしました。 参加者全員の歴史探索への厚き思いが、時々降る小雨を跳ね除けました。 補足:「梶原の里」とは、69連勝の双葉山が修行したお寺やお滝があった地、鎌倉13人衆の一人、梶原景時の子孫が住んでいたと 伝えられております。 「さいふまいり」とは、江戸時代中期より爆発的に、広まった観光ツアーのようなもので、お伊勢参り・こんぴら参りと同じに思えば良いと、 ボランティアガイドの白水さんから教わりました。また1つ歴史記憶遺産が増え、今回もありがとうございました。 感謝 追伸:私が幼き6歳の頃は、この梶原で縄文土器の皿を見つけて何枚か割った記憶も残っております。 またイチイガシ実を食べた事も覚えております。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
八龍神社の神殿前で 「集合写真」 参加15名 (前列中央は、ガイドの白水さん:毎度お世話様です) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
カキ(海鮮)小屋パーティー 開催 (2022.11.26) | ||||
南地区初めての牡蠣小屋パ−テイを土曜の晴れ日に開催。会場は博多南駅ビル4Fの屋上で、
着陸体制の飛行機を天と仰ぎ、走りさる新幹線を眺めながらの真昼懇親会は、もう最高でした。 那珂川市で最初の牡蠣小屋お店の「綱領」は :人と人、地域と地域をつなぎ・生産者の顔が見える、 想いお届け・地産地消で地元応援!! 正に「共存・共生」の場でした。* 海鮮品素材は、糸島市より直送の旬を美味しくいただきました。 お店は地元の若者達が任されており、懸命に町興しのため頑張っておられました。 今回は初参加者がおられましたので、参加者全員に自己紹介をお願いし、親睦深まり酔いもまわり、昔話に花が咲きました。 最後は宇都幹事に閉めていただき、記念集合写真撮影後お開きとなりました。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
|
2022年(令和4年)南地区総会 開催 (2022.06.04) | ||||
6月4日に南地区総会を「ミリカローデン那珂川」で、来賓(前田会長・田中事務局長)含め37名の参加をいただき瀬口委員の司会で開催。 最初に、この3年間でご逝去された9名の会員様へ「黙祷」を奉げ、来賓よりご祝辞を賜り、前田会長には会社概要の説明をいただきました。 続いて、藤幹事から定期総会報告、地区活動の説明および「新入会員・新役員体制(新旧幹事の挨拶)・6月に傘寿を迎えられるお二人」の紹介がありました。 出席された新入会員「西さん」には自己紹介をしていただき、傘寿の「白石さん」には前田会長より記念品を手交いただきました。 集合記念写真撮影後に、恒例の講演会は、パナソニック保険サービスの有村講師より 「 自動車運転の危険予知トレーニング 」 のテーマを、 高齢者に分りやすく、モニター見ながらの疑似体験で確かめ合いました。 コロナ感染予防のため、昼食のお弁当は持ち帰りとし、地区総会を無事終了。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
集合写真 ( 参加者:37名) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
2021年度(令和03年度) |
■ 南 地 区 行 事 : @〜D ■ | |
■ @ 開催中止 5月29日(土) 地区総会 ( ミリカローデン那珂川 ) ■ A 実施済み 11月10日(水) 史跡巡り:国史跡「安徳台遺跡」・日本遺産「裂田溝」を歩く ■ B 開催中止 10月下旬〜11月 日帰り合同バス旅行( 行先は検討中、 南東地区と共催 ) ■ C 開催中止 1月22日(土) 新年懇親会 ( 八仙閣 春日店 : 送迎バスあり ) ■ D 開催中止 3月15日(火) 男の料理教室 ( 那珂川市 保健センター ) < 参 考 > ・・・ 全体行事 ◆ J 開催中止 7月28日(水) サマーパーティ ( アサヒビール園 ) ◆ K 実施済み 11月30日(火) 日帰り社会見学会 ◆ L 開催中止 −−−−−− 新年度懇親会 ※ 新型コロナウイルス感染リスクを考慮し、中止と致します。 ( 更新日:2022.02.21 ) |
史跡巡り : 国指定史跡「安徳台,安徳大塚古墳」 & 日本遺産認定「裂田溝」 を歩く (2021.11.10) | ||||
今回は我が郷土の国史跡 「安徳台遺跡」 を ボランティアガイドの白水さんと 南東地区と中地区の参加者を含む16名で、
約9万5千年前の阿蘇山の火砕流が積もってできた台地の 「安徳台」 と周辺の 「裂田溝(さくたのうなで)」 を散策しました。 那珂川市役所の駐車場をいざ出陣。 弥生時代から室町時代までの遺跡が多く眠る台地 「弥生時代の130軒以上の集落跡・魏志倭人伝に 記された奴国の中心的な集落跡」 と 「日本書紀にも記されている日本最古の農業用水路裂田溝」 を、1600年の歴史を感じながら元気に歩きました。 安徳台と呼ばれるのは 「第81代安徳天皇」 の伝承があることから名前が付けられたそうです。 途中、安徳天皇を祀る 「安徳宮」 に参拝し 8歳で亡くなられた事を悼みながら記念集合写真を撮りました。 小雨交じりの中、弥生・飛鳥・室町の三時代の住居跡や甕棺の人骨、勾玉などの説明を受け、最後は安徳大塚古墳を拝みながら無事終了できました。 コロナで各行事が流れる中、久しぶりの史跡巡りに満足し、心に残る記憶遺産として手土産に頂き解散いたしました。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
|
||||
安徳宮(左手の祠)横の記念碑で集合写真 ( 参加:16名、右端:ガイドの白水さん ) |
||||
|
||||
|
||||
裂田神社で集合写真 ( ライトアップの整備工事中でした ) |
2020年度(令和02年度) |
■ 南 地 区 行 事 : @〜D ■ | |
本年度の以下の行事は、新型コロナウィルスの感染リスクを考慮し、中止と致します。 ( 更新日:2020.11.30 ) ■ @ 開催中止 6月 6日(土) 地区総会 ( ミリカローデン那珂川 ) ◆ − 全体行事 − 7月22日(水) サマーパーティ ( アサヒビール園 ) ■ A 開催中止 10月 9日(金) 史跡巡り … 「 柏原地区を巡る 」 ■ B 開催中止 10月下旬-11月 日帰り合同バス旅行 ( 南東地区と共催 ) ◆ − 全体行事 − 11月25日(水) 日帰り社会見学会 ■ C 開催中止 1月23日(土) 新年懇親会 ( 八仙閣 春日店 : 送迎バスあり ) ■ D 開催中止 3月 5日(金) 男の料理教室 ( 那珂川市 保健センター ) |
2019年度(令和01年度) |
■ 南 地 区 行 事 : @〜D ■ | |
■ @ 実施済み 5月25日(土) 地区総会 ( ミリカローデン那珂川 ) ■ A 実施済み 6月18日(火) 史跡巡り … 「 博多南駅 周辺散策 〜上白水と中原の水物語〜 」 ◆ − 全体行事 − 7月24日(水) サマーパーティ ( アサヒビール園 ) ■ B 実施済み 10月29日(火) 日帰り合同バス旅行 ( 南東地区と共催 ) … 「 豊後高田昭和の町散策/宇佐神宮/県立歴史博物館 」 ◆ − 全体行事 − 11月27日(水) 日帰り社会見学会 ( 大村航空基地 ) ■ C 実施済み 1月25日(土) 新年懇親会 ( 八仙閣 春日店 : 送迎バスあり ) ■ D 開催中止 3月 6日(金) 男の料理教室 ( 那珂川市 保健センター ) ⇒ 新型コロナウィルス感染リスクを考慮し中止 ◆ − 全体行事 − 4月18日(土) 2020年度 定期総会、新年度懇親会 ⇒ 新型コロナウィルス感染リスクを考慮し中止。 議案書は、役員と 代議員による書面形式で承認され、5月11日に全会員へ郵送済み |
「 新年懇親会 」 開催 (2020.01.25) |
||||
1月25日(土)に八仙閣の春日店で新年懇親会を開催、送迎バス効果もあってか雨天にもかかわらず参加者は34名と昨年を上まわりました。
藤幹事の開会挨拶と本田さんの乾杯音頭で始まり、円卓を囲み懇談の和が広がりました。 途中、新入会員の荒木さん・結城さん、初参加の草場さんの自己紹介などを交えながら、松下株価・新型ウィルス肺炎・健康談話に花も咲き、 豪華景品が当たるくじ引きの運試しで会場は笑顔一杯・幸せ10倍の雰囲気で、あっと言う間に時間が過ぎました。 更に中島さんより「3010運動」*の提案がありその実践に努めました。 最後は赤司さんの1本締めでめでたく無事終了。恒例の集合記念写真撮影後、再会を誓いながら散会しました。 ◇追伸:帰りのバスの中は例年同様に二次会状態となり、九松に勤務でき、松九会に入って良かったな〜と身も心も温まった懇親会でした。 *:「さんまるいちまる運動」と読み、食品ロス削減運動の1つで「乾杯後の30分は席を立たずに料理を味わい お開きの10分前になったら料理を残さずにいただく運動」で、環境省や農水省が推奨しています。 ⇒ 皆様も今後の「宴会や懇親会」時に是非実践願います(ご参考:日本の食品ロスによる年間廃棄量は632万トン) (レポーター 樋口) |
||||
集合写真 ( 参加:34名 ) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
南・南東地区合同
「日帰り合同バス旅行」 開催 (2019.10.29) … 豊後高田昭和の町 / 宇佐神宮 / 県立歴史博物館 … |
||||
10月29日(火)に恒例の南・南東地区合同バス旅行を、他地区5名の会員を含めて総勢35名で開催しました。
"堀川バスキャスト" の大塚さん渾身の手作り "てるてる坊主" 効果で素晴らしい秋晴れの下、爽やかに出発しました。 「豊後高田昭和の町」では、昭和30年代の懐かしいままの街並みの要所要所を松九会大分地区会員で "町歩きご案内人" の日浦さんから ユーモア溢れる詳細な説明を頂きながら散策し、大いに時代の思い出に浸る事が出来ました。 「宇佐神宮」に到着し、先に昼食で大分名物 "だんご汁定食(から揚げ付)" を美味しく戴きました。エネルギーも充分に補充されて 八幡総本宮・宇佐神宮参拝の作法の「二拝四拍手一拝」を守りながら厳かに元気に上宮・大元神社・下宮を順にお参りしました。 「大分県立歴史博物館」に移動し、国宝の富貴寺大堂、臼杵磨崖仏、重要文化財・史跡の熊野磨崖仏の実物大複製模型等を見学しました。 ここでも職員さんから熱心なご説明を頂き、終日非常に充実した楽しく貴重で大満足の時間を過ごす事が出来ました。 (レポーター 永吉) |
||||
豊後高田昭和の町_昭和ロマン蔵の前で 「集合写真」 : 参加者35名+日浦さん(ガイド:前列右端) |
||||
|
||||
宇佐神宮_正面鳥居前で 「集合写真」 (撮影は "堀川バスキャスト" 大塚さん [毎年お世話様です]) |
||||
|
||||
大分歴史博物館内_熊野磨崖仏 実物大模型の前で 「集合写真」 (撮影は福永さんのプロ級器材で) |
||||
|
「金婚」 お祝い訪問 真鍋 さん (2019.10.25) | |
10月25日に金婚をお迎えの真鍋さん宅を、10月23日に藤幹事とお祝い訪問をしました。
ご自宅は鯉が住む那珂川沿いにあり、綺麗に剪定された庭も歓迎、玄関を開ければ奥様が笑顔で出迎えていただきました。 真鍋さんは昭和32年の入社で、資材に配属されてすぐにポンプ部へ異動し約40年間ポンプ営業に携わられました。 ご結婚は昭和44年で広島にて射止められた奥様と仲睦まじく暮しておられます。 ポンプ営業時の思い出や苦労話などを懐かしく熱く語られ、プレス加工の音や塗装工場の臭いについての思い出話にも花が咲きました。 営業畑であり日本各地に出張や出向され、奥様とは5年間の広島出向時に知り合われめでたくご結婚されました。 九松では殆どポンプ一筋の人生をまっとうされましたが、ご卒業からの約10年間は趣味の「盆栽」を活かして那珂川シルバー人材センターで剪定作業に従事され、 今はご自宅の庭いじりと家庭菜園を楽しまれております。 最後に藤幹事より記念品を贈呈し写真撮影の上、真鍋ご夫妻の笑顔に見送られながらおいとましました。 ( レポーター 樋口 ) |
|
「傘寿」 お祝い訪問 岩佐 さん (2019.10.02) | |
10月2日に傘寿をお迎えの岩佐さん宅を、8日に藤幹事とお祝い訪問をしました。
奥様とお二人で暮しておられ共々お元気なご様子でした。 ご自宅は家庭菜園に猪柵のある高台にあり、 お庭や家庭菜園には樹木や野菜・果物がたくさん植えられており、帰りに藤幹事は実りの秋を頂きました。 岩佐さんは地元区長を6年務め終えられ、今は麻雀・ゴルフそして家庭菜園と忙しい生活を楽しんでおられます。 また、松九会の会報やホームページ、郵送の各種資料を熱心に拝読されていて、松九会への建設的なご提案を数多くいただきました。 ご提案の1つに「あの人に会いたい」などの行事を企画してはとのご意見もいただき、 幅広い会員が多く参加できる松九会であってほしいと願っておられました。 最後に、記念品贈呈と記念写真を撮影し、見送られながらおいとましました。 ( レポーター 樋口 ) |
|
史跡巡り … 「博多南駅周辺散策〜上白水と中原の水物語〜」 (2019.06.18) | ||||
地区恒例(高齢)の「史跡巡り」を6月18日に実施。 参加者はボランティアガイドの白水さんと
南東地区からの応援を含む14名で、”〜上白水と中原の水物語〜” をお題に「博多南駅周辺」を散策しました。 9時半に白水大池公園の@ちびっこ広場駐車場をスタートし、 午前中はA中原の池、B中原1群36号墳、 C観音山大徳寺、D中原猿田彦(庚申塔)、E地録天神社、F新幹線基地の碑、G桐の花保育園と巡りました。 H博多南駅ビルで昼食後、午後からはヒナタ遺跡、I華厳山乳峰寺跡、Jみろくさま(石仏)、K白水八幡宮、 最後はLウトグチ登り窯跡と見所満載の歩行ルート約8kmを全員で無事に制覇できました。 その中で、中原1群36号墳では九州最大級の観音山古墳群を見て、大徳寺では空海(後の弘法大使)手彫りの 梵字”サ”(聖観世音菩薩の意味)に触れ、ウトグチ登り窯跡では7世紀後半の九州最古級の瓦窯を拝見(残念ながら休館日で 外からでした)。 那珂川&春日の「史跡と歴史」を丁寧にガイド頂き、しっかりと勉強できた有意義な一日でした。 体に心地よい曇りの天候にも恵まれ、3月に雨で流れた史跡巡りのリベンジに成功した満足感と軽い疲労感を味わい解散しました。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
白水八幡宮にて「集合写真」(参加者14名) |
||||
|
||||
観音山 大徳寺にて「集合写真」 |
||||
|
||||
|
2019年(令和元年) 南地区総会 開催 (2019.05.25) | ||||
令和元年5月25日(土)に 南地区総会を「ミリカローデン那珂川」で開催、 参加者は昨年度より6名多い39名でした。 総会に先立ち、何時ものパナソニックホームズとパナソニックリフォームより皆さんへのお役立ち情報をご提供頂きました。 地区総会は、ご逝去された4名の会員へ「黙祷」を奉げ、笠井副会長の「ご挨拶と平成31年度総会骨子の紹介」を頂きました。 続いて、藤幹事から「定期総会報告・地区活動の説明」および「新入会員紹介・退会者紹介・傘寿を迎えられる内村さんの紹介」 がありました。 新規入会で出席の餅田さんと津島さんには「自己紹介」を、傘寿の内村さんには「笠井副会長より記念品贈呈」をして頂きました。 恒例の講演会は、「高齢者安全運転とあなたの認知機能テスト」をテーマに、 パナソニック保険サービスの有村様より 高齢者にも分りやすい説明とともに、テストも交えながら、皆さんの認知度を確かめ合いました。 その後、集合写真を撮影し、準備したお弁当を美味しく頂きながら懇談して、地区総会が無事に終了しました。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
集 合 写 真 ( 39名+ゲスト様 ) |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
2018年度(平成30年度) |
◆ 南 地 区 行 事 ◆ | |
< 実施済み > 5月16日(水) 地区総会 ( ミリカローデン那珂川 ) < 実施済み > 9月 4日(火) (午前) 料理教室 / (午後) 健康講座 < 実施済み > 11月 6日(火) 日帰りバス旅行 ( 南東地区と合同 ) … 「 肥前さが 幕末維新博覧会 」 < 実施済み > 1月19日(土) 新年懇親会( 八仙閣 春日店 : 送迎バスあり/18時開始 ) < 実施延期 > 3月 6日(水) 史跡巡り … 「 博多南駅 周辺を歩く 」 ⇒ 雨天順延で 2019年6月18日へ |
新年懇親会 開催 (2019.01.19) | ||||
本年度は新元号へと繋がる意義深い節目に、 八仙閣 春日店 にて 新年懇親会を開催。 土曜日の開催と 送迎バスの効果も重なって 参加者は32名と昨年を上回りました。 藤 幹事の開会挨拶と前幹事の宇都さんの乾杯音頭で始まり、円卓の中華料理を食べながら話しもはずみ懇談の和が広がりました。 途中、新入会員で初参加の洒井さんに現役時代のエピソードも交えて自己紹介をして頂き、 昔の思い出を肴にお酒を味わいました。 また、松下100周年式典 ・ 松下株価 ・ 健康談話に花も咲き、 途中豪華景品が当たるくじ引きもあり、 会場は笑顔の渦となって あっと言う間に時間が過ぎて行きました。 最後は、高田さんの博多一本締めで めでたく無事終了。 集合記念写真撮影後、 再会を誓いながら散会しました。 [ 追 伸 ] 帰りのバスの中は二次会となり、笑顔の会話で盛り上がりました。 ( レポーター 樋口 ) |
||||
集合写真 ( 32名の参加 ) |
||||
|
||||
|
||||
|
「肥前さが幕末維新博覧会 バスツアー」 開催 (2018.11.06) | ||||
今回は「明治維新150年」にあやかり、「佐賀幕末維新150周年ツァー」を開催(参加36名:南東地区と合同)。
最初に佐野常民記念館・佐賀城本丸歴史館・佐嘉神社記念館・幕末維新記念館・リアル弘道館・葉隠みらい館と巡る
歴史散歩とシャレてみました。 また、大河ドラマ路線をはずれ隣接佐賀の魅力と歴史をじっくりと堪能できた旅とも思います。 幕末維新記念館では、大砲を造った反射炉や実用汽船など「日本初の快挙をなし遂げた佐賀の技・人・志」を体験し、 当時の佐賀藩や大隈重信らの偉業と活躍ぶりも学んで来ました。「歴史を振り返るだけでなく未来を意識してほしい」 との思いを込めた、平和を願う子供達の感想文なども展示されておりました。 博覧会会場には「その時、佐賀は世界を見ていた。そして今、佐賀は未来を見ている」と誇らしげな表記もあり、 参加者全員が当時の偉業を実感され、帰りのバスの中では佐賀の歴史談話に花が咲き、定刻に全員無事帰り着きました。 ( レポーター 樋口宗徳 ) |
||||
三重津海軍所跡(佐野常民記念館)前にて |
||||
|
||||
|
||||
銃弾跡がある佐賀城鯱(シャチ)の門横にて、遥か後ろに鍋島正直公銅像 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
今年も大変お世話になりました(堀川バス観光) |
「金婚」 お祝い訪問 内村 豊彦さん (2018.11.03) | |
11月3日に「金婚をお迎え」の内村豊彦ご夫妻宅を、当日に藤幹事と訪問。
車をバックで車庫に入れようとしハンドルを何度か切った藤幹事に、私が代わろうかと言われ、藤幹事は苦笑い、
流石に元運転手と二人で顔を見合わせました。 内村さんは、昭和36年の入社でプレス工場機械班に配属されました。 その後、会社の自社内運転手育成方針に基づき、 総務の運転手係に異動され、ご卒業後も派遣会社ワークシェアーで、74歳まで車に関わるお仕事をされた運転のプロ。 今は趣味の「書道と川柳」を楽しみながら、ご家族9人と仲良くお元気に過ごしておられます。 元九松社長や九州キリン本部長の運転手時代に学びし事が、今非常に役立っているとも笑顔で話されておりました。 来年は傘寿をお迎えになられますので、来年も元気に笑顔でお会いしましょうと再会を誓いながら、おいまとしました。 ( レポーター 樋口宗徳 ) |
|
「金婚」 お祝い訪問 西村 章さん (2018.09.16) | |
彼岸花の咲く9月16日、「9月15日に金婚をお迎え」の西村さん宅を藤幹事と訪問。
当日は金婚祝に相応しい晴天となり、ご夫妻の元気な笑顔にも出迎えられました。 西村さんは昭和37年九松に入社され、間もなく大阪・福岡・宮崎・鹿児島・福岡へと 転勤の多い会社生活で、中でも15年勤務された鹿児島の思い出話が弾み、懐かしく笑顔で語っていただきました。 お酒をこよなく愛された西村さんは、何と飲み屋の「おかみさん」の計らいで、奥様を射止めたそうです。 ただ、2年ほど前より体調を壊され透析中で、好きなお酒やたばこをやめ、奥様の減塩料理を食べ言うことを聞き、 ご夫婦二人三脚での体調管理に努められておられます。 今はテレビを見る事が大好きで、 特に博多山笠の追い山は早朝4時より、テレビ観戦で力強く応援されておられるそうです。 最後には故郷の長崎県五島のご紹介までしていただき、記念品贈呈・写真撮影し、 ご夫妻のご健康を願いながらおいとましました。 ( レポーター 樋口宗徳 ) |
|
「男の料理教室」&「健康講座」 開催 (2018.09.04) | ||||
恒例の「男の料理教室」を那珂川町保健センターにて11名の参加で9月4日に開催。 最初に、「美味しく減塩食」と題して、食べ方の工夫・高塩分食品を控える・食材の旨味を利用する他の講習の中で、 「食べ方・つくり方・選び方」での減塩方法を具体的にご説明頂きましたので、後は実践あるのみです。 (一日当たり男性8g、女性7g、高血圧の人6gの塩分摂取に心掛ける事) 引き続き、女性講師2名のご指導により、完成した料理は「星4つ」で皆さんと楽しく頂きました。 料理メニューは「ブロッコリーご飯・アクアパッツア・野菜スティク・かぼちゃスープ・りんごパイ」の5品。 特にりんごパイは美味しいと、自宅で奥様に作って上げたいとレシピを持ち帰られました。 最後は全員笑顔で食器洗いし、料理教室のみの参加者は保健センターに感謝しながら帰途につきました。 料理教室に引き続き、「健康講座」を6名の参加で開催。 女性講師のご指導により、「ロコモ予防で健康寿命をのばそう」を目的に「ロコモ予防体操」と 那珂川町独自の「かわせみ体操」の実演を交えながら、主に椅子に座ってのストレッチ体操で、汗を流しました。 ロコモとは、正式には「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と言い、骨や関節、筋肉などの「運動器」が 衰えた状態のことです。健康講座では、筋肉は1年間運動しないと1%減少し、1年間寝た切りだと7年分の筋力を 失う事を聞き、何時でも誰でも簡単に出来るとの自覚にも目覚めました。 ロコモ予防に有効なのは、「筋力」、「柔軟力」、「バランス感覚」の強化が一番です。 最後は皆さん「程よい汗と軽い筋肉痛」を味わい、来年も又元気にお合いましょうと別れしました。 (レポーター 樋口宗徳) |
||||
「男の料理教室」 集合写真(後ろ両端が講師) |
||||
|
||||
|
「健康講座」 集合写真(右端が講師) |
平成30年度 地区総会開催(2018.05.06) | ||||||||||||||||||||
5月16日に地区総会を「ミリカローデン那珂川」で33名の出席で開催。 総会に先立ち、パナソニックホームズ(旧パナホーム)およびパナソニックリホームより皆さんへのお役立ち情報を今回もご提供頂きました。 地区総会は金子会長よりご挨拶を頂き、宇都幹事から定期総会報告と平成29年度の地区活動の総括報告および新入会員3名の顔写真を写して紹介しました。 続いて、役員交代の紹介があり、新幹事に藤幸多朗さん、新地区委員には林田良一さん、退任の宇都幹事は顧問に就任頂きました。 平成30年度の地区活動計画は新幹事より説明して、了承されました。 最後に宇都幹事に退任の挨拶を頂き、集合写真撮影し総会を終了しました。 午後の医療講演会は「高齢者の健康について」をテーマに、徳洲会病院より「健康寿命を伸ばし・バランスのよい食生活・かむ力や筋力維持・生活体力向上」などを分り易く丁寧にご講演頂き、健康長寿の秘訣は「社会参画と人生の夢や希望を抱く事」とも教わりました。お茶飲むのも良し、少量のお酒もまたよしと結んでくれました。 (レポーター 樋口宗徳) |
||||||||||||||||||||
集合写真 | ||||||||||||||||||||
|
「傘寿」 お祝い訪問 澤田眞次さん (2018.04) | |
4月25日に宇都幹事と訪問し、ご夫妻の笑顔と、趣味の作品集たちが出迎えてくれました。 登山は17歳頃からの山歩きから始まり、北アルプスのてっぺんまで、入社後は、「松下電器山岳会」に籍をおかれ、多くの山を制覇された様です。定年後は松九会登山クラブで、欧州アルプスなどのトレッキングに挑戦、現在は近辺の山歩きをご夫妻で楽しんでおられます。 また、福岡に来られ始められた「切り絵」は約40年、更に「版画」は小学六年生より現在も続けられています。奥様も登山や山歩きをされ、陶芸は長年蓄積された作品集の宝庫となり、お部屋に飾られていました。 お仕事は品質管理一筋で、卒業後はその経験と実績を活かし、ISOコンサルタントとして独立、各地でセミナー講師としてもご活躍されました。今はお互い趣味を楽しみ、毎日散歩もされておられます。今旬の「切り絵筍」を真ん中に記念写真を撮り、おいとましました。 (レポーター 樋口宗徳) |
|
2017年(平成29年度) |
「太宰府政庁周辺を巡る」を開催 (2018.03) | ||||||||
地区恒例の史跡巡りを3月23日に実施。ボランティアガイドの上野さん、白水さんと南東地区よりの参加者5名を含む17名で「大宰府政庁周辺」を巡りました。 雪やなぎやこぶし・もくれんが満開で、空は真っ青の春を、足取りも軽快に(年齢も忘れ)楽しく勉強が出来ました。ガイドさんのお蔭で大伴旅人・山上憶良の友情から歴史を紐解き、安徳天皇の行宮は大宰府か安徳台かの謎を解き明かし、菅原道真公伝説や足跡も辿る事が出来、皆さん大満足の歴史探索の良き散策となりました。 途中の七重塔の10分の1復元模型前で記念撮影し、当時の高さ50m超えの木造建築技術にも驚き、七福神中で唯一日本人の恵比寿様の九州最古の碑も見れ、盲目の僧(筑前琵琶演奏の元祖)玄清法印の墓も拝み、最後は大宰府参りの一の鳥居をくぐり軍印(遠賀団印)出土地の説明を受け、心は軽く足取り重くの解散となりました。 (レポーター 樋口宗徳) |
||||||||
文化ふれあい館 七重塔復元模型前での集合写真 | ||||||||
|
||||||||
|
新年懇親会開催 (2018.01) | ||||
元松下電器創業100周年の意義深い節目の年に、春日の「八仙閣」にて1月19日に新年懇親会を開催。 送迎バス効果で参加者が30名となりました。 宇都幹事の開会挨拶と参加最年長の澤田眞次さんの乾杯音頭で始まり、円卓の中華料理を食べながら話しもはずみ、懇談の和が広がりました。途中、新入会員で初参加の宮園豊さんと内田賢治さんに現役時代のエピソードなどを含めた自己紹介をして頂き、昔の思い出を肴にお酒を味わいました。 本年は明治維新より150年、人生100年の幕開け、5G通信(4Gの百倍)元年の新たなるスタート年、健康談話やお互いの近況話に花も咲き、会場は笑顔の渦となり、あっと言う間に時間が過ぎました。 最後は昨年に続き、赤司一紘さんの一本締めで終了。集合写真撮影後、再開を誓いながら散会しました。 (レポーター 樋口 宗徳) |
||||
集合写真 | ||||
|
懇親風景B | 懇親風景C |
「金婚」 お祝い訪問 西田勝義さん (2017.12) | |
金婚式を迎えられる西田さんご夫妻の自宅を、宇都幹事と訪問。当日は天も祝福され青空をプレゼントしてくれました。 二十歳の若さでご親戚のお隣りのお嬢様を射止められ、ご結婚されたそうです。 配属された九松ポンプ工場では、鋳物部品が多く、その部品調達の遅れ等で、生産工程を何度も組替えた事や、プレス機の騒音と塗装の塗料の臭いは、今も懐かしい思い出と笑顔で語って頂きました。また、佐賀工場までの片道70kmを愛車クラウンで通勤された苦労話も伺いました。 ご卒業後は、お互いにあまり干渉しないで認め合う事が夫婦生活円満のコツと教わり、お酒が飲めない体質で懇親会等でのお付き合いが出来ないのが残念ですとも語られました。 記念品贈呈と記念撮影を終え、半世紀に渡るご夫婦の絆を感じながら、おいとましました。 (レポーター 樋口宗徳) |
|
南・南東地区合同 「平成28年熊本地震 復興支援」バス旅行 (2017.11) |
(観光コース) 旧松筑荘前乗車 → 西鉄都府楼前駅出発 → 北熊本PA(休憩 )→ 熊本城(外観見学) → 加藤神社 → 水前寺成趣園 → とらや(昼食) → 田原坂西南戦争資料館 → 玉名PA(休憩・買物) → 旧松筑荘前下車 → 西鉄都府楼前駅着 (7:45出発→17:10帰着) 秋晴れの11月6日に37名の参加で熊本支援「復興城主」を目指しいざ出陣、最初の熊本城では、青空バックに紅白の復興巨大クレーンと、城を取り巻きそそり立つ足場が出迎えてくれました。更に復興ボランティアの方々も懸命にガイドをされて、震災復興の重責を担っておられました。立ち入り禁止の場内を周囲から見ると、震災の爪痕も生々しく、完全修復には20年かかるそうです。 次の水前寺成趣園では、水が戻り元気になった鯉達に勇気を貰い、出水神社の「長寿の水」で命を長らえ、心も清らかにのご利益を頂きました。 最後は、来年の大河ドラマを見据え、国内最後の内戦での最大の激戦地田原坂西南戦争跡へ、官軍と薩摩軍合わせ約14000人の犠牲の上、新しい日本国と、赤十字の礎が出来た事を学びました。 帰りはくまもんに見送られ、沢山の土産を満載したバスは軽快に一路福岡へ、更に1時間早く着くご利益まで頂き、幸せな日を過ごせ、復興城主になりきっての解散でした。 (レポーター 樋口宗徳) |
復興工事中の熊本城をバックに 集合写真 |
|
||||
水前寺成趣園にて 集合写真 |
水前寺成趣園 園内を散策中の皆さん | 水前寺成趣園内の出水神社 |
美味しかった刺身定食 | 田原坂西南戦争資料館 |
「戦災の土蔵」前にて | 美少年像と名物ガイドさん |
「金婚」 お祝い訪問 梅原忠義さん (2017.10) | |
10月1日に金婚式を迎えられる梅原ご夫妻を宇都幹事と訪問当日は、地区運動会で優勝の二重のおめでたい日となり、笑顔のご夫妻が出迎えてくれました。 健康目的で始められたマラソンは、いぶすき菜の花マラソンが最初で、48歳より約30年間走り続けておられる様です。第1回東京マラソンでは、トイレが少なく地下三階まで降りてのトイレ他の苦労話も伺いました。今でも16km程毎日走り続け、もう一度フルマラソン走る希望を抱いてあります。 今はカラオケにもはまり、海外旅行はご自分でネット調査のうえ、一人旅をするのが楽しくなったと笑顔がこぼれました。家庭菜園では、、鉄柵や金網を使い自作の防護柵で猿被害をなくし、美味しい野菜を頂かれた様です。庭木の剪定から外壁修復等を、全て自分でされる理想の元気人でした。 最後に記念品贈呈と記念撮影をして、おいとましました。 (レポーター 樋口宗徳) |
|
健康講座開催 (2017.09) | ||||
料理教室と同日の9月22日午後に健康講座を開催し、男性講師2名と参加者5名が「ロコモ予防体操」に程よい汗を流しました。今回は椅子に座って出来る体操を、高齢者向けにアレンジ頂き、一人の脱落者も無しに終了する事ができました。 ストレッチと頭脳を使う体操が組み込まれ、終止笑顔(笑い)を絶やさずに体操が出来、若い講師より元気も貰いました。道具を使わず下半身を中心に約1時間30分の運動でした。 ストレッチは、5秒間じっくりゆっくり無理せずにと教わりましたが、続ける事が最も大切だそうです。 永続は力なりで参りましょう。 今回から体重・体脂肪率・脂肪量・除脂肪量・筋肉量・体水分量・推定骨量・アスリート指数まで一度に測れる最新測定器が導入され、我が身の情けなさを痛感。 最後に「皆さん続けてください」と講師に言われて解散しました。 (レポーター 樋口宗徳) |
||||
集合写真 | ||||
|
平成29年度 地区総会開催(2017.05) | ||||||||||||||||||||
南地区総会を5月23日「那珂川ミリカローデン」で40名の参加で開催。総会に先立ち、パナホーム、パナソニックリフォームより皆さんへのお役立ち情報を親切丁寧に提供頂きました。 地区総会は笠井副会長のご挨拶と新会社(CNS)を紹介頂き、宇都幹事から定期総会報告と地区活動の説明、新入会員5名の顔写真を写しての紹介および新旧役員を紹介しました。新地区委員には瀬口修一さん、退任役員の丸山一人さんはご苦労様でした。 続いて、本年度古希対象者(6名に対し参加2名)の方々への記念品贈呈を行い、各自近況を報告頂きました。最後は集合写真を撮影し総会を終了しました。 午後の講演会は「エンディングノートの書き方と最近のご葬儀事情」をテーマに、株式会社ラック西日本典礼より、分り易く丁寧に講演頂きました。「人生の終わり方は自分で選択時代」、「葬儀やお墓の形態も様様に」、「遺影写真は早めに」とも教えて頂きました。アンケートによると、エンディングノートを知らない人65%、書きたいと思う人50%、実際に書く人5%ですが、皆さんエンディングノートは、家族への最後のラブレターとしてプレゼントとなりますので是非ご記入頂き、いざという時の為に自分の生き様を正しく残して、家族の不安・心配を少しでも解消しましょう。(レポーター 樋口宗徳) |
||||||||||||||||||||
集合写真 | ||||||||||||||||||||
|
「金婚」 お祝い訪問 川畑正敏さん (2017.04) | |
5月2日に金婚をお迎えになられる川畑さん宅を新緑眩しい五月晴れ日に宇都幹事と訪問。ご夫妻と玄関に飾られたご趣味の水彩画が、快く出迎えてくれました。 川畑さんは昭和37年入社で塩原寮の「花の第一期生」で有り、その頃は平和台競技場で九松大運動会が毎年開催されていて、その運動会で奥様と知り合い、目出度く社内結婚されたそうです。 今はお孫さんの相手をご卒業され家族同様の愛犬を看取、鹿児島で一人暮らしされている97歳のお母様のお世話のため福岡と鹿児島の往復生活を元気に過ごされておられます。会社生活では「浄水器」や「カラーレーザープリンター」の立ち上げ時に、大変苦労した事が思い出として今も印象深く残っていると笑顔で語って頂きました。ご卒業後に始められた「ご立派な水彩画」と「笑顔の素敵な奥様」、居間の58インチプラズマテレビが、レポーターには印象深く写りました。 また、我が南地区の「史跡巡り」の発起人で功労者でもあります。まずは「郷土を知りましょう」より始められて、自身も歴史に詳しく、那珂川町と春日市を交互に企画し、今は大宰府に足を延ばして、他地区への参加も提案しながらの歴史探索は大好評です。良き案内講師にも恵まれ、講師も参加の皆さんも熱心に勉強され、人生最終章の糧となっております。最後には「健康がなりより大切」と大先輩より私達に語りかけてくれお互いの健康を確かめ合い、次回は傘寿祝に伺いますのでお元気にと伝え、ご夫妻の笑顔とそよ風に見送られ御暇しました。 (レポーター 樋口宗徳) |
|
「金婚」 お祝い訪問 島文男さん (2017.04) | |
4月9日に金婚をお迎えになられた島さん宅を宇都幹事と訪問。満開の桜と芽吹いた若葉を楽しみながら到着すると、リホームされた玄関には綺麗な花達が勢ぞろいして歓迎してくれました。玄関で奥様に初めてお会いしましたら、「樋口さんではないですか?」とお言葉を頂き、どうも私の姉の友人の様で、会話が和やかにスムーズに弾みました。 鹿児島松下に22年間ご夫妻共に転勤され、桜島の火山灰に悩まされたそうです。「勤務現場はクリーンルーム・ご自宅は火山灰」の生活だったと笑顔で話して頂きました。島さんの尊敬する人は青沼最高顧問だったとの事で、ご卒業時の挨拶は何と2.5時間も懐かしい話に花が咲いたそうです。(秘書曰く、「こんな長時間の人は初めてです」) 50歳の時より体調を崩され、今は奥様とご一緒の買い物と時々お孫さんの顔を見るのが楽しみの生活で、最後には「健康がなりより大切」と私達に語りかけてくれました。長居は無用と島さんの今後の健康を祈念し、お互いに健康が一番とお暇しました。(レポーター 樋口宗徳) |
|
2016年(平成28年度) |
健康講座開催 (2017.03) | ||||
料理教室と同日の3月6日午後に那珂川町保健センターにて「健康講座」を参加者10名で開催。 女性講師2名のご指導により、「スロージョギング」と「ステップのすすめ」のテーマで実演を交えながらの講座でした。「適切な運動とは」「ニコニコベースの運動効果」「ニコニコステップ」を体験しゲーム感覚で笑いながらの受講でも有りました。筋肉は、運動しないと大きく減少することを聞き、これからスロージョギングなどを始めようとの思いになり、何時でも誰でも簡単に出来るとも思いました。 早速帰りに「スロージョギング」して帰る人も現れ、本日の健康講座は効果覿面と思いました。多少疲れ気味の人もいましたが、有意着な「健康スロー運動体験」を身近で体験して、本当に幸せな気分(心も健康)となりました。(レポーター 樋口宗徳) |
||||
集合写真 | ||||
|
料理教室開催 (2017.03) | ||||||||
3月6日に恒例の「男の料理教室」を那珂川町保健センターにて参加者11名で開催。 講師2名の手取り、足取りのご指導により完成した料理は「星3つ」で、皆さん美味しいと言いながら楽しく頂きました。 料理メニューは、「いろどりごはん・鰺の南蛮漬・トマトの中華スープ・くるみゆべし」の四品を全員協力して完成させました。完璧なレシピも頂きましたので、奥様につくってあげたい気持ちにもなりました。 また、料理の前に「美味しく減塩食」、「高血圧と塩分の関係」の講座も分り易く教えて頂き、1日当たり成人男性は8g、成人女性は7g、高血圧の人は6gの塩分摂取に心掛ける事やその目安等も教わり、後は実践あるのみです。 (レポーター 樋口宗徳) |
||||||||
集合写真 | ||||||||
|
||||||||
|
新年懇親会開催 (2017.01) | ||||||||
1月27日に大橋の「大名やぶれかぶれ」にて参加者22名で開催。週前半の寒波から当日は、3月中旬並みの温かさとなり安堵いたしました。参加者の平均年齢は70.2歳で全員古希祝の大宴会となりました。 宇都幹事の開会挨拶、前幹事の白石敏さんの乾杯の音頭で宴会が始まり、お互いの近況や健康談話に花を咲かせ、元九松時代に「西の蒙古軍団」と囁かれた頃の思い出を肴に、笑顔にて盃を酌み交わしながらの2時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。 最後は大先輩の赤司一紘さんの一本締めで宴は終了、記念の集合写真撮影後、再会を誓い合いお開きとなりました。(レポーター 樋口 宗徳) |
||||||||
集合写真 | ||||||||
|
||||||||
|
懇親風景C | 赤司一紘さんの一本締め |
「傘寿」 お祝い訪問 中村茂幸さん (2017.01) |
1月10日に傘寿をお迎えになられた中村さんのお祝いに、宇都幹事と訪問しました。奥様とお二人で暮らしておられ、奥様共々お元気なご様子でした。丁度その日は鏡開きと重なり、奥様手作りの「善哉」をご馳走になりながら話を伺う事ができました。 昭和31年の入社当時の話題に花が咲き九松「花の第一期生時資料」を見乍らの説明では、当時は大阪本社に夜行列車で出向いたそうですが、その引率責任者は、奥田元副社長と堀元専務であり、第一期生のそうそうたる名前が記載されていました。そんな入社当時の記念資料を思い出として大切に保管されておられました。 近くにお子様たちがお住いの様で、車訪問の為に駐車場を完備する優しさと、奥様の為に購入1週間の最新大型テレビを、お二人で仲良く楽しまれてもおられました。 また、本年後半は結婚50周年でお目出度続きの様です。長居は無用と「金婚式時にはまた二人で訪問します」と「卒寿祝にもお邪魔します」とご挨拶し、お二人の笑顔に見送られおいとましました。ご夫婦共々いつまでもお元気でお過ごしください。 (レポーター 樋口宗徳) |
南・南東地区合同行事 「軍艦島クールジング」バス旅行 (2016.11) |
(観光コース) 旧松筑荘前乗車→西鉄都府楼前駅出発→金立PA(休憩)→三菱重工長崎造船所→オランダ物産館(昼食)→大波止港→(クルーズ)軍艦島→ (クルーズ)→大波止港→長崎原爆資料館→金立PA(休憩)→旧松筑荘前下車→西鉄都府楼前駅着 (7:30出発→19:00帰着) (変更観光コース:軍艦島クルーズ船欠航のため) 旧松筑荘前乗車→西鉄都府楼前駅出発→金立PA(休憩)→三菱重工長崎造船所→オランダ物産館(昼食)→グラバー園→軍艦島資料館→ 長崎原爆資料館→金立PA(休憩)→旧松筑荘前下車→西鉄都府楼前駅着 (7:30出発→19:00帰着) 今年で8回目となる恒例の合同バス旅行も、昨年までの大河ドラマゆかりの地から世界遺産巡りへと変更し11月1日に43名参加で実施。 最初は産業革命遺産「三菱重工長崎造船所史料館」に、レンガ造りの重工(歴史120年)な建物に入れば、歴代社長39名写真と岩崎弥太郎像が迎え、日本最古(安政4年)の工作機が最初に、船のタービン複数・武蔵他軍艦の写真数点・魚雷まで展示、150tクレーン(1909年)までが遺産で、約100kgの黒ダイヤも輝いていました。 天候良好なれど波高しで船が欠航、目玉の「世界遺産軍艦島上陸」を断念し、行程を一部変更。 午後は、我々の為にエスカレーターが設置されたグラバー園で、見晴らし良く和みながら坂を下り、次の軍艦島資料館で日本産業革命を支えた一つ「石炭産業」について、世界遺産としての価値と歴史的背景の深みを勉強しました。 最後は長崎原爆資料館にて、 原爆開発費用は日本の国家予算超えの「マンハッタン計画」により進められ、世界初(1945年7月)の原爆が「アラモ・ゴード」で実証され、その年の広島・長崎に投下され多くの尊い命が一瞬にして奪われました。その惨状の証しが生々しく展示され、脳裏に鮮明に焼付つけて帰途につきました。 皆さんが「心の記憶遺産」となり「明るく無事に」戻りました。 (レポーター 樋口宗徳) |
「三菱重工長崎造船所史料館」前にて 集合写真 |
「歴代社長39名の写真と岩崎弥太郎像」の前で紹介映像を視聴 | 館内説明風景 |
世界遺産「旧グラバー住宅」前にて 集合写真 |
エスカレーターでラクラクにグラバー園内を移動中の皆さん | 「旧グラバー住宅」前にてガイドさんの説明に聞き入っています |
「軍艦島資料館」の展示写真 | 「軍艦島資料館」の前より見える行きたかった「軍艦島」 |
「長崎原爆資料館」前にて 集合写真 |
会員だより/「ベトナムの近況 PartU」 池田利彦さん(2016.08) |
ベトナムと係りも早くも10年、ベトナム文化と環境が元来の適当な自分の性格に合ったのでしょう、古希を迎えても元気に過ごしています。 今は第3工場の1棟目を8月稼働にむけて、増産体制の準備中です。 従業員も現在650名から、千名超を計画しています。職場内では3カ国の言葉が交差し、若い女性(約85%)に囲まれ、古希の私は若さを貰っています。 10年前と比較するとベトナム人の生活も改善されましたが、年間稼動日300日の交代制勤務ですから、毎日が時間に追われて日本では味わえない環境下で気が休まることが有りませんが、居心地も事業も楽しくこれも健康な証拠と思い、もう少し頑張ってみます。 ベトナムも含め近郊の国々は、見処も多く是非観光にお越しください。 (池田利彦) 2014年8月に掲載の「ベトナム 68歳現役の近況です」に続く、池田さんのベトナム近況レポート第2弾です。 (レポーター 樋口宗徳) |
若さの秘訣:女子社員に囲まれて | 従業員に囲まれての古希誕生パーティ |
第三工場完成図 | 第三工場建設中 |
地区行事 「太宰府 史跡巡り」の下見実施 (2016.07.) |
南地区恒例行事である史跡めぐり「大宰府政庁周辺巡る=“旅人・憶良の友情から歴史が見えてくる”」の下見を、7月22日に史跡ガイドの上野さん及び白水さん(女性)と役員の6名で行いました。 今年は太宰府政庁周辺の国分・水城地区主体に計画しました。 大宰府展示館見学よりスタートし、最後は大宰府参り一の鳥居まで、午前は玄清法師(筑前琵琶演奏の元祖)の墓、佛心寺、万葉歌碑、坂本八幡宮等を巡り、歴史の散歩道沿いの坂本公園で昼食。 午後は文化ふれあい館(七重塔の1/10模型等色々と展示)、国分天満宮、遠賀団(約1000人の軍団)印出土碑他、山上憶良や大友旅人の和歌を通じて、きっと皆様方を万葉の世界へと誘うでしょう。 史跡巡り本番は、9月30日(金)で、近日中に詳細なご案内を予定しております。 視点や角度をちょいと替えると歴史がより深く見えてきます。 また、「史跡ガイドの上野新説(上野節)も楽しく今年も飛び出しますよ」他地区の皆様も含め多くの参加者をお待ちしております。 (レポーター 樋口宗徳) 以下写真は、当日の見学コースの一部です |
武藤資頼・資能の墓 | 玄清法印の墓 |
国分寺の七重塔復元模型 | 遠賀団印出土地 |
平成28年度 地区総会開催(2016.05) |
5月24日(火)地区総会を「那珂川ミリカローデン」で44名の参加で開催。今回も総会に先立ち、パナソニック共済会、パナソニックリフォーム、パナホームより皆さんへのお役立ち情報を親切丁寧に提供頂きました。 地区総会は金子新会長のご挨拶、幹事から定期総会報告と地区活動の説明および新旧役員交代を紹介しました。新役員として、幹事は宇都俊昭さん、地区委員は丸山一人さんと藤幸多朗さん、レポーターは私樋口宗徳です。旧役員の白石前幹事さん2年間ご苦労様でした。 続いて、本年度古希対象者の方々への記念品贈呈も行い、各自近況を報告頂きました。(対象者16名に対し7名の参加) 講演会は、佐賀国際重粒子がん治療財団(サガ・ハイマット)の岡村事業推進部長様より「心と体に優しい重粒子線がん治療」の題で、切らずに治療できる癌治療について分り易くご説明頂きました。全員真剣に聴講され、講演後は具体的な質問も出、日頃の健康への関心の高さが伺えました。(レポーター 樋口宗徳) |
金子会長の挨拶 | 伊住事務局長の自己紹介 |
定期総会、地区活動の報告 | 古希祝いの空 嵩 さん |
古希祝いの金崎暉正さん | 古希祝いの遠山孝人さん |
古希祝いの原 英次郎 さん | 古希祝いの藤崎茂久 さん |
古希祝いの西田勝義さん | 古希祝いの船越明夫さん |
白石前幹事の退任挨拶 | 講演会 |
2015年(平成27年度) |
料理教室開催 (2016.03) |
年度末の恒例となった料理教室を3月10日に那珂川町保健センターで、参加者7名が保健センターの講師2名のご指導のもとで行いました。 はじめに管理栄養士から『低栄養予防の食生活』の講義を聞き、続いて「雑穀ご飯、チキン南蛮、ヤーコンきんぴら、豆乳味噌汁、おからブラウニー」の五品のレシピを見ながら事前説明を聞きました。 本番の料理は、二班に分かれ班ごとに手分けして肉や野菜のカット、調味料の調合などを行い、準備の出来たものから蒸したり炒めたりします。不慣れな人にとっては材料の何から手付けていいやらサッパリわからず管理栄養士さんのアドバイスを得ながら、また途中悩む場面もありましたが、手慣れた方のリーダーシップや皆さんの連携と手際の良さで調理は完了し盛り付けました。 講師を囲んで自画自賛の講評も交えながら会食し、最後は全員で皿洗い等片付けを済ませ、今回のレシピを持って散会しました。 (レポーター 丸山一人) |
みんな揃って集合写真(手前が講師のお二人) | 本日のメニュー |
調理風景@ | 調理風景A |
新年懇親会開催 (2016.01) | ||||||||
1月26日、「大名やぶれかぶれ 大橋別館」にて参加者22名で開催しました。前日までの寒波・積雪にも拘わらず多くの方々に参加いただき世話役一同感謝しています。 参加者の皆さんは、まだまだ元気で階段を上がって来るときの足取りは軽く笑顔で店内に入って来られる姿を見、現役時代をふと思い出しました。 藤地区委員の司会で新年懇親会に入り、白石幹事の開会の挨拶、川畑正敏さんの乾杯の音頭で宴会が始まりました。刺身やオードブル、水炊きなどの美味しい料理に、自分の好みの飲み物で楽しみながら、お互いの近況等を語り合い和気藹々とした楽しいひと時を過ごしました。 途中で今回初めて懇親会に参加した佐藤和司さんに自己紹介をしていただき、最後に高田一範さんの万歳三唱で締め、集合写真撮影を行い、お開きとしました。(レポーター 丸山 一人) |
||||||||
集合写真 | ||||||||
|
||||||||
|
「金婚」 お祝い訪問 岩佐英樹さん (2015.12.) |
那珂川町後野地区にお住まいの岩佐さん宅を12月9日白石幹事と訪問しました。三人のお子様は独立され、現在は奥様とお二人で暮らしでお元気なご様子でした。 創業当初に入社され、製造・品管・総務・営業などを歴任し、会社発展に寄与されました。 定年後は地区の公民館長経て現在区長と学校の運営委員を仰せつかってあり、頭の脳みそはフル回転、多忙な日々を過ごしておられます。その合間に隣の畑で野菜を栽培し日常的に食べるには困らないぐらいの種類と量を作っておられます。しかし、困ったことに収穫時期になると山から穴熊や猪が餌を求めて荒らしまわるらしく、罠を仕掛けたら見事逮捕したそうです。でも猿だけは逃亡中だとか? 奥様の趣味はゴルフにカラオケ、絵手紙、主人も黙る太極拳だそうです。下手に手を出すとわが身が危うい(笑い)。 現役時に教育された松下イズムを今でもいろんな場面で活かすことができ感謝していると同時に、青沼社長との思いでを懐かしく話していただきました。 ご夫婦共々いつまでもお元気でお過ごしください。(レポーター 丸山一人) |
南・南東地区合同地区行事 花燃ゆの萩巡り | |||||||||||||||
|
「金婚」 お祝い訪問 樋口弘司さん (2015.09) | |||
|
|||
白石幹事よりお祝い品を樋口さんご夫妻へ |
「太宰府 史跡巡り」開催 (2015.09.) | ||||||||||||
年間行事の史跡めぐりを、これまでの那珂川・春日地区を離れて初めて「宰府 史跡巡り」として太宰府近郊を探訪しました。 当日は、少しの晴れ間と薄曇りで暑過ぎる事もなく快適な天候のもとで、地区間交流参加の3名を含め19名が参加し、案内をボランティアガイドの上野さんと白水さんにお願いしました。 コース設定は菅原道真公にまつわる史跡を中心に、午前中は、毎年9月に行われる由縁の「神幸式大祭」の道筋の“どんかん道”を巡って“榎社”迄の11個所を探索。その後都府楼跡まで移動して持参した弁当での昼食をとりました。 午後は“歴史の散歩道”として、太宰府天満宮まで10カ所を探索しました。途中の上野さんガイドも、最近の新たな情報やご自身の研究持論も交えて楽しい印象に残る解説を聞かせて頂きました。9月22〜23日に行われる福岡県無形民俗文化財指定の「神幸式大祭」の行列も近づいており、参加の皆さんにもこれまでと違った「太宰府」を認識頂けたと思います。(宇都俊昭) |
||||||||||||
榎社での集合写真 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
「金婚」 お祝い訪問 高田一範さん (2015.09.) |
那珂川町松木にお住まいの高田さん宅を9月2日に白石幹事と訪問しました。奥様とお二人で暮らしておられ、奥様共々お元気なご様子でした。 住所は那珂川町山田に置いてありますが、退職後 ”マネジメント&ヒューマン研究所” の立ち上げに伴い、活動拠点として別宅を購入。75歳にして今でも多忙な日々を送っておられます。 若いころから体力を鍛えるツールとして励んできた「カラテ道」は子供達にも教え、併せて声の武道(詩吟)として審査員を務めるレベルまで達しているそうです。 カルチャーセンター通いでは合気道、気功、指圧、整体、カイロプラクター等を勉強し、講師として研修の中に取り込んでおられる。とにかくハマったら自分が納得するまでやらないと気が済まない性格みたいですから、奥さんは相当苦労されたと思います。 しかしご夫婦で時間を作って書道に通い今や二人で二十段の腕前。体操や散歩で健康維持とストレス解消し、カラオケも楽しむ中、四〜五年前から英会話教室にも通い始めるなど一生現役を貫く勢いの若さ漲る“ど根性おじいちゃん”に次回もお会いするのが楽しみです。 ご夫婦共々いつまでもお元気でお過ごしください。(レポーター 丸山一人) |
地区行事 「太宰府 史跡巡り」の下見実施 (2015.07.) |
年間行事の一つである史跡めぐり「太宰府史跡巡り」の下見を、7月24日にボランティアガイドの上野さんと役員の5名で行いました。今年から、これまでの那珂川・春日地区から離れて新しく太宰府地区を計画しました。 午前中は、集合場所の駐車場から毎年9月に行われる菅原道真公由縁の「神幸式大祭」の道筋のどんかん道を巡って榎社迄の探索です。 大宰府政庁跡の東屋で昼食を済ませた後、午後は太宰府天満宮を目指して“歴史の散歩道” を探索しました。 日頃 観光で訪れている太宰府ですが、着眼ポイントを変えるとまた新しい「太宰府」が見えてきます。「太宰府」「大宰府」「宰府」の違いは何?を見極めてみませんか? 史跡めぐり本番は、9月14日(月)で、近日中に詳細な案内を予定しております。他地区のみなさんも含め多くの方の参加をお待ちしております。 (宇都俊昭) 以下写真は、当日の見学コースの一部です |
どんかん道と信仰式神幸式大祭 | 観世音寺 国宝の梵鐘 |
榎社でのガイド風景 | 普段は非公開の平 重盛の墓碑 |
太宰府 道真公の墓 | 飛梅の由来は・・・参加メンバー |
|
|
|
|
|
|